memo #14
西暦2023年11月13日の雑記
🐟雑記
クイズを作る時間も気力もないので「クイズ」というページは消すことにした。今日の雑記は今までにクイズの題材にしたものについて書いておく。
①柳葉魚
日本で一般的に柳葉魚として食べられている魚はシシャモではなくカラフトシシャモ(capelin)である。同じキュウリウオ科の魚ではあるが属は違う。
-
- シシャモ:Spirinchus lanceolatus
- カラフトシシャモ:Mallotus villosus
②鰯
鰯と総称されているマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシは科から違う魚。
-
- マイワシ(ニシン科):Sardinops melanostictus
- ウルメイワシ(ウルメイワシ科):Etrumeus micropus
- カタクチイワシ(カタクチイワシ科):Engraulis japonicus
③スクミリンゴガイ
スクミリンゴガイはジャンボタニシと呼ばれることもあるが、タニシ科ではなくリンゴガイ科。
④喜多方ラーメン
福島県の料理「喜多方ラーメン」の発祥は大正末期に中国から渡ってきた或る青年が屋台で売り歩いた支那そばである。その青年の名前は藩欽星もしくは潘欽星らしいが、どちらが正しい表記であるのか確証を得られなかった。
⑤累代
地質時代区分の累代は英語では eon という。冥王代、太古代、原生代を合わせて先カンブリア時代と呼ぶ。
古生代はカンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石炭紀、ペルム紀に区分される。中生代は三畳紀、ジュラ紀、白亜紀に区分される。
⑥スズペスト
金属スズが非金属の灰色スズに転移することで起こる、スズ製品が膨らんで崩壊してしまう現象をスズペストと呼ぶ。